9月, 2009
とうとう、やってきた!!
最近、流行の・・・あのインフルエンザ。長男の中学で猛威をふるいだし学級閉鎖にまでなり「どうか、うつりませんように」
願いは虚しく・・微熱が出た長男を急いで病院に連れて行きました。病院の先生は、「この熱なら普通の風邪でしょう」と言ったの
ですが・・・私は気になり念のため検査をしてもらいました。その結果・・出てしまいました。陽性反応です。ショック・・・
家に帰り、隔離状態にし兄弟にうつらないように願いながらの生活でした。本人は微熱状態で熱は上がることもなく、よく食べ、食べ、
食べ・・・の生活で退屈な日々を送っていました。軽くて済んだので、ホットしましたが・・・本当にインフルエンザなのと思いながら
私達、家族はひたすら手洗い・うがいに励み、その結果誰にも感染することもなく、この危機を乗り切りました。
今後も、手洗い・うがいを続け感染しないように、がんばりまーす。
夕暮れのコンサート
シルバーウィークに、とあるコンサートに出かけてきました。
二胡や篳篥(ひちりき)笙(しょう)、ヴァイオリンの演奏を堪能してきました。
この季節、夕暮れの虫の声と合唱するかのような
野外コンサートで、とてもすばらしかった
特に二胡奏者のツァオ・レイさんの演奏は鳥肌もの心臓バクバク。
多分、イケメンだと思うのですが、眼鏡を忘れてて、確認できず残念でした。
『トイレの今昔』という講演会に行ってきました
トイレの起源から、便器の発達、更なるトイレの進化まで少し学んで来ました。
おおむね想像通りだったのですが、意外だったのが、いわゆる和式トイレの
○○隠しというところは、平安時代のお姫様は、そこに十二単衣の裾をかけて
用を足していたとのことでした。
「おしりだって洗って欲しい」というウォシュレットの誕生から30年が経つという
ことでしたが、あのCMの女優さんは誰だったのか、思い出せなくて、
少しモヤーッとしています???
『歴史にすわる』へ行ってきました
九州産業大学美術館の『歴史にすわる』へ行ってきました。
歴史に座る?? デザイナーズチェアに実際見て、
で触れて、そして、座ることのできる展覧会でした。
イームズのラウンジチェアやコルビュジェの
シェーズロングに初めて座ってみました
グリーンカーテン
皆さんは、グリーンカーテンご存知ですよね?
夏の窓際の日よけの為、植物で作ります。
我が家もかなり日差しが窓にかかるので、今年はチャレンジしてみました
時折、虫さんと戦いながら、ここまで成長しましたが、
まだ実が大きくなってないので、食卓には出てきません。
英彦山に行ってきました!!
先日、子供のキャンプで英彦山にいきました。
本当は、主人と子供だけ参加させ私は、ゆっくり休日を満喫しようと思っていましたが・・・うまくはいかず・・・
夕方、主人がらイヤーな電話があり「具合が悪そうなので、迎えにきて」やっぱり・・・それから、2時間かけて英彦山に迎えに行き
着いた時には薄暗くなっていました。しかし、気持ちがいい風がふいて澄んだ空気に・・ふと「気持ちがいいなー」と思いました。
大自然に囲まれると気持ちが和むなーと感じながら、わが子の元へ・・・思ったより以外と元気でした。熱さましを飲んだらしく、本人
も楽になったのか、「大丈夫」といいだしましたが 無理やり連れて帰りました。その頃には、外は真っ暗になり山を降りるのは少し怖い
なーと思い降りていくと、道路の真ん中で光る何かが・・・その光の正体にはビックリ!!なんと野生の鹿が・・・しかも3頭も・・・
スゴーイ!!と感動しました。写真と思いましたが、逃げられてしまいました。思い出に残る貴重な体験ができました。
???????????????????????????????????????
?????? ?また
大げさな。。。 ・・・G