2月, 2015
憂鬱な季節
こんにちは 田中です。
つい先日、年が明けたと思ったら、もう2月も終わり。
本当にあっという間です
そして、私にとっては1年で一番つらい季節がやってきました。
そう 花粉です
花粉症を発症して約10年。
毎年この時期は、鼻水と眠気(鼻炎薬を服用するため)との戦いになります
ただ、昨年から耳鼻科で薬をもらうようにしたので、ずいぶんと楽になりました
さすがに、病院の薬はよく効きます
今年は九州の花粉飛散量は少ないようですが、それでも、あと1か月ちょっと
外に出るときはマスクをつけて、しっかりガードしていきたいと思います
最後に、今週の週末 2/28・3/1は小倉南区で完成見学会を開催いたします
とってもかわいく仕上がっていますので、ぜひ足をお運びください。
みなさまのご来場をお待ちしております
ちょっとだけ会場の中をお見せしちゃいます
塩???
先日、友人と色々話していたら、友人が
「パイナップルに塩をかけて食べたら美味しいよ!」と・・・
「え???パインに塩???それはないでしょ・・・」
酢豚にパインやピザのパインが苦手な私が拒絶反応を示したら
「でも、スイカに塩をかけたら美味しいでしょ?」と言われ
そうも知れない・・・と、とりあえず試してみました
塩をかけたら確かにいつもより甘味が増して感じるような
塩をかけてすぐより少し馴染んで食べた方が美味しかったです。
意外とハマるかも・・・
幸福の木
こんにちは 黒川です
筒井町の事務所から則松へ移転して半年が過ぎました
以前の事務所(鉄筋コンクリート造)は
今の事務所(事務所部分のみ)の半分くらいの広さくらいでしたが
冬になると
エアコン2台 + 石油ファンヒーター1台
をフルに稼働させても
寒さを感じる事がありました・・・
しかし
則松の事務所(THE HOME
)は
エアコン1台のみで快適な温かさ持続しています
それを 証明づけるかのように
初めて 幸福の木 に花が咲きました
いつ頃から
事務所にあったのかは覚えていませんが・・・
筒井町の事務所では一度枯れかけていたような記憶があります
それが 今や 上の写真のような状態に
社員皆が 初めて見る幸福の木の花
に驚いています
幸福の木に花が咲くことは 縁起が良さげでいいですが
ちょっと匂いが強すぎて酔いそうです
鴨料理
先輩に誘われて
小郡市にある老舗料亭 鴨料理専門店に行ってきました!
贅沢に(先輩のおごりです 申し訳ない)
さ○○別荘・・・・・。
11月から3月までが旬ということで 野生の鴨をこの時期食べれるそうで
珍しいので挑戦しました。
3月以降は冷凍保存するらしくて 味はかなり落ちるらしい
ネットで検索しても 1度は食べたほうがいいと・・。
褒めてる・・・・。
まずは
刺身・・・・・・う? 臭くない・癖がない・・・何? 常識が変わった!
(ささ身・砂ずり・胸身)
全然硬くない!
肝煮は・・・
甘辛く煮てあり滋味あふれる味です。
そして モモの塩焼き・鴨のから揚げ・
全然・・臭くないんです、本当なんです。旨い!!
鴨のお狩場焼き
ポン酢をすすめられたけど・・何もつけないほうが美味しくいただけえた。
肉もレア程度のほうが美味しいと言われたけど・・
ツウじゃない私は・・しっかりと焼くほど美味しく感じた。
・・・硬くならないんです
次・・・鴨鍋・鴨ごはん
建物も 日本屋敷そのもので格式が高く庭の雰囲気もすごいです。
いやぁ・・・・・・・・・旨かった!!
一度は行っておいたほうがいい店カモ・・・・・
BUT 途中で・・・飽きるカモ・・・
(鴨づくし)
でも 鴨って こういう味だったんだ!と実感できました。
野生の鴨一度は ご体験を・・・・・・・・・・・・・。
贅沢なひと時でした・・
次の日 口が腫れませんように・・・と帰途へ
G
節分の日
昨日は節分でしたね
一応、我家も豆まきをし、恵方巻きを食べました。
(太巻きだと食べるのが大変なので、中巻を食べました)
生まれも育ちも北九州の私は幼い頃から豆まきはしていても
十数年前までは恵方巻きの存在なんて知らなかったのですが
ここ数年は当たり前のように、節分になるとスーパーやコンビニで見かけます。
最近は、恵方巻きロールケーキなどのスウィーツまで
恵方巻きはもともと関西地方の風習だったのらしいですが
その年の恵方を向いて無言で一本の巻寿司を丸かぶりすれば
その年は幸運に恵まれるという事らしいです
聞いたところによると、某大手コンビニが全国的に広めたらしいですよ