5月, 2014
クーラーの時期!?
暑い日が続きますね・・・
先日、家に帰るとクーラーがついていました・・・
びっくりです!
クーラーをつけた本人はおらず・・・涼しい???じゃなく・・・寒い状態になっていました。
あまりに、むかつき・・・
今年は、クーラーの使用禁止!!!と言ってしまったので、
最近のこの暑さでも・・・言った手前・・・クーラー使用できず・・・最悪です
まだ、5月なのに・・・真夏が恐ろしいですね
トキメキ
整理収納アドバイザー1級の私・・・
身の回りは、ほとんど不要なものは無い状態で生活しています
なので、買い物に行くときは、収納スペースを確保して買い物をします。
例えば、靴は2足処分したら新しいものを買うと決めています。
そんな私なのですが、洋服だけは、なぜか捨てれません。
いや、捨ててはいるんですが、思いっきりが足りません
先日聞いた話では、ものを見て ときめくか ときめかないかで、捨てるかどうかを
決める・・という話・・
だんだん暑くなってきて、洋服を整理と思っていた矢先、トキメキ度で判断しよ~と
遠足
こんにちは 黒川です
昨日は お休みを頂き 息子の遠足に同行してきました
本来であれば妻が行くところなのですが
もうじき生後2カ月となる次男を連れて・・・は無理なので
当日は朝から生憎の雨
天気予報では午後から晴れとはなっていましたが
当日の空模様を見る限り
そんなのは 信じられない
雨天時は水族館と聞いていたので
しかし
幼稚園から届いたメールを見てビックリ
なんと この天気で “到津の森公園” ・・・
しかし
幼稚園が “到津の森公園” へ行くと言うのだから 仕方ありません
雨の中 かなり気分は憂鬱でしたが 到津へ向かうと
あら不思議
そして 感心したのは
朝のあの状況での 幼稚園のご決断は あっぱれです
私ならきっと あんなに大勢の人を連れて あの決断は出来ないでしょう
何はともあれ
息子と二人での遠足も無事に終わり
一安心
しかし
熊本城
念願の 熊本城に行ってきました
(50年前に復元) 今や 熊本のシンボル
たいがいの所(いきたい所)は行ってるつもりですが・・
熊本城だけは 行きたくても なかなか足を運ばなかった
大感動です
スケールが大きい(姫路城・大阪城以来感動です)
西南戦争(日本で最後の戦)で焼けてしまったのが 残念です。
その 痕跡も残ってる。
城主 加藤清正
永禄5年(1562年)6月24日尾張国(おわりのくに)生まれで、豊臣秀吉(とよとみひでよし)とは血縁関係にあり、双方の母親が従姉妹同士だったという説もあります。幼名を夜叉丸(やしゃまる)といい、9歳の頃から秀吉に仕え、元服してから加藤虎之助清正(かとうとらのすけきよまさ)を名乗りました。
それから → 細川忠利
加藤家が改易された後に肥後に入国したのが、豊前小倉城主細川忠利でした。祖父は当代一流の文化人として知られる細川家初代藤孝(ふじたか)別名幽斎(ゆうさい)、父は戦国武将忠興(ただおき)別名三斎(さんさい)母は明智光秀(あけちみつひで)の娘、玉(別名ガラシャ)です。
豊臣秀吉の 子 豊臣秀頼を迎えいれる部屋も用意されてた(復元)

トゲ
先日、なんか右手人差し指が痛いなぁと思い
ふと手をみると・・・・
第二関節付近がポッコリ赤く腫れていました
一瞬なぜ腫れたかわからなかったのですが、よくよく考えて・・・
その2・3日前にナスのヘタの棘が刺さったのを思い出しました
その時は全部抜けたと思い、気にしてなかったのですが
先っぽの細い部分が少しだけ手に残っていたようで
それが原因で腫れたみたいです
頑張って自力で棘を取り出してみると
肉眼ではほとんどわからない位の細くて小さな棘を発見
ナスの棘・・・注意しないと意外とあなどれません・・・